島根のここ好き♡

島根のここ好き情報を発信します。

よっぺの温泉探訪⑤♨️縄文時代にタイムスリップ編

皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸


今回は、島根県大田市にある活火山「三瓶山🏔」の周辺を散策してきたのでそちらのレポートから紹介させていただきます😁
温泉は今回はお預けー!

まず1つ目のスポットは、縄文時代にタイムスリップ?地底人になった気分が味わえる
「さんべ縄文の森ミュージアム」です💡


建物外観
ここだけ見ると、中はどうなってるか良くわかりませんよね!


入り口で受付を済ますと、一旦外の通路を出て、展示室へ向かいます。
ちなみに入館料は大人300円と良心的な値段です。

ここから地下展示室に入ります。
この日の外気温は16〜17℃とかなりぽかぽか陽気だったのですが、建物内に入った瞬間、空気がガラッと変わりました。
地下へ続く階段を降りるごとに、ひんやりとした空気が体の熱を奪っていきます。
でも、この先にどんな世界が待っているのかワクワク💓

階段を下ると、ぶっとい木の幹がお目見え👀!!
見学用の柵と見比べるとその規模の大きさが伺い知れますでしょうか?

実は、これ約4,000年も前の杉の大木なんですよ!しかも、そそり立つ木々たちはどれも樹齢が400年以上の年季ものばかり!


三瓶山の噴火によって、火砕流で木が薙ぎ倒された木が、発掘された当時のまま配置されていて、自然の猛威の恐ろしさを視覚に訴えてきます。

でも、何千年も前の木がこんなに綺麗な状態で残っていたんでしょう?

秘密はコレ!
このほかにも、火砕流の熱によって、木の表面が炭化し、腐食が進みづらかったというのもあるそうです!まさに偶然の賜物!

とは言っても、手入れをせねばすぐ朽ちてしまうため、このような保存処理が行われているようです💡いつもベストな状態での展示を維持するためには、手間隙がかかるのですね😌
先程の展示室から20〜30メートル進むと今度は、合体木根株展示室とあります!

こちらも、光が届かない地下施設ゆえ、ひんやりクール❄️螺旋階段を降って地下13メートル付近へ。
ここには、二股に分かれた杉の木根が展示されてます🌲

木の年輪
年輪の幅は、周りの環境によって左右されるんですって💡
当時は、木々が鬱蒼と茂っていて日当たりが悪かったから、木の成長もゆっくりだったとのこと💡だから年輪の幅は狭いものが多いらしいです😊

展示室外観
何も知らない人が来たら、地下シェルターか秘密基地にしか見えなんじゃないか⁉️

三瓶山の噴火によって堰き止められてできた池「浮布池」そこの湖面にひっそりと佇む「邇幣姫神社⛩」
無風状態だと鏡の池のように、鳥居が綺麗に写ります⛩
場所を変えれば、逆さ三瓶を撮れる場所もあります💡
ところでこの神社の名前、読めますか?
難読漢字すぎます!
なんとかひめですよー😁
ちなみに池の名前は「うきぬのいけ」と普通です😊
気になった方は検索してみてくださいね☺️


神社のすぐ後ろには、スワンボート乗り場が🚤
ノスタルジックな雰囲気がぷんぷんしますねー😋
このボート屋さんは夏場のみの営業らしく今は、ただ静かに出番を待つ、少し寂しげなスワンボートたち。
これなら密にならずに、レジャー楽しめるな!
夏のアクティビティの候補の1つに加えよう♪

さんべ縄文の森ミュージアムHP
浮布池の紹介ページ